top of page

電子ドラムはどこのメーカーを買うべき?

  • 執筆者の写真: 阿部実
    阿部実
  • 2023年7月16日
  • 読了時間: 2分

生徒さんからよく聞かれます。


先に結論を書きます。


YAMAHA

ROLAND

ATV

2クラッシュ

キックペダルがちゃんとした「生ドラム式」


を買いましょう。



<解説>

言わずと知れた超有名メーカー。楽器にかぎらずバイクや船まで作る超巨大企業。

当然ドラムメーカーとしても一流なので安心。

電子ピアノ、電子オルガン、ギターアンプ等、電子楽器系に強いメーカー。

もちろん電子ドラムメーカーとしても安心。

比較的新しい会社ですが、実は元ROLANDの電子ドラム開発責任者が独立して立ち上げた新メーカー。電子ドラムでありながら「生ドラムっぽさ」を重視した商品開発。私阿部も所有してます。



普通、スタジオにあるドラムセットのシンバルは

ハイハット1組、クラッシュシンバル2枚、ライドシンバル1枚。ですが、

電子ドラムの安いセットはなぜかクラッシュが1枚しかないのが多いです。

楽器店特別セットでクラッシュが2枚のものを選ぶか、元々2枚でラインナップされているものを選びましょう。



右足(バスドラム)のペダルが、生ドラム式とスイッチ式があります。

生ドラム式は、本物と同じペダルを使って同じ感触で練習できますが、

スイッチ式は車のペダルと同じで踏み心地が全く違います。

正直、スイッチ式は初心者の練習には不適格です。

生ドラム式のセットにしましょう。



あと、中古はやめましょうね。

電子ドラムは楽器ですが、それ以前に「電化製品」です。

電化製品は、使い始めた瞬間から劣化していきます。

信頼できるお友達から「1年しか使ってないの。安くお譲りするわ」と納得できるのなら良いですが、ネットのフリマサイトで買うのは専門知識がないと危険です。


「買ったけど音が鳴らない。」となっても、

出品者から「こちらでは確かに音出ましたよ。こちらの責任ではないですね。」

と言われたらおしまいです。

最新記事

すべて表示
こんな教室に注意!!

代表の阿部実です。 みなさんは初心者として音楽教室を探すとき、何を重視しますか? 家から近い? 大手の教室? 先生がすごい? 月謝の金額? 予定の自由度? これらはとても大事なことです。 逆に、「こんな教室は避けましょう!」というものもあります。...

 
 
音楽の本質

先日、昔からお世話になっている音楽教室の発表会があり、講師として参加してきました。 バンドの部の集合時間より早めに着いたので、会場で他の生徒さんの演奏を聴いていました。 みなさん日頃の練習の成果を発表しておりとても素晴らしかったですが、 一際気になった演奏がありました。...

 
 
下手な人のスティック?

高校吹奏楽部時代、他校の吹奏楽部の先輩から聞いた言葉です。 『スティックがボロボロになるのは下手な証拠』 当時は(へーそうなんだ)と思いましたが、 今思えば そんな事はない。色々な叩き方があるのでボロボロになる。 です。...

 
 

​関連記事

カウントってどうやるの?(その2)

カウントってどうやるの?(その1)

こんな教室に注意!!

音楽の本質

電子ドラムはどこのメーカーを買うべき?

下手な人のスティック?

脳の使い方

マイクトントン

Youtubeレッスン VS 教室レッスン

ドラムって、かんたん??

子供の上達速度について

特技を見つけて自信を持つ〜その2〜

特技を見つけて自信を持つ〜その1〜

入会が増えてきました!

©  2022 A.B.M. Drums School

bottom of page