top of page
執筆者の写真阿部実

ドラムって、かんたん??

よく言われることですね〜。


私の答えは


「ドラムはかんたんです!!」



よく言われるのが

「手足バラバラに動かすんでしょ?無理だわー」

「脳みそ4つ必要だよね」

そんなことありません。



私がよく説明するのが、

「歩きスマホできれば余裕ですよ。」

(歩きスマホは危険なのでやめましょう)


スマホが出る前は、

「歩きながら飲み物飲むのと同じですよ」


歩く   飲む

歩く   歯を磨く

食べる  TV見る

貧乏ゆすり  勉強

と、

人は日常的に2つのことを同時にやっているのです。


ドラムは楽器の中でも専門知識が少なくても始めやすい楽器なのです。

順番を覚えて、ルール通りに叩く。

ただこれだけです。


例えばギターはピックを持って、左手の指の押さえ方を覚えて、コードの名前を覚えて、、、と大変です。

サックスはまず音を出せるようになって、ドレミファソ〜の指使いを覚えて、、、こちらも大変です。


ドラムは叩けば誰でも音が出ますし、順番と回数だけ覚えたら早い人は5分〜10分で簡単なフレーズが叩けるようになっちゃいます。


もちろんレベルが上がっていると複雑にもなるし専門用語も出てきますが、それはどの楽器も同じです。


といいう意味ではドラムという楽器は実に始めやすい楽器だと思います。

(自宅でなかなか練習できないというのが欠点ですね)

当教室は簡単なフレーズを覚えただけですぐにバンドっぽいレッスンが出来るのでとても楽しいですよ〜。


​関連記事

カウントってどうやるの?(その2)

カウントってどうやるの?(その1)

こんな教室に注意!!

音楽の本質

電子ドラムはどこのメーカーを買うべき?

下手な人のスティック?

脳の使い方

マイクトントン

Youtubeレッスン VS 教室レッスン

ドラムって、かんたん??

子供の上達速度について

特技を見つけて自信を持つ〜その2〜

特技を見つけて自信を持つ〜その1〜

入会が増えてきました!

bottom of page